
スイスリュージュ社の最高峰オルゴール、特注のマドリーナ「ラ・カンパネラ」
感動のオルゴールスイス・リュージュ社の「ラ・カンパネラ」の誕生!
スイス・リュージュ社は世界で唯一144音弁のオルゴールを製造しているメーカーです。
そのリュージュ社に、144弁でクシック界で最難曲の「ラ・カンパネラを特注しました。元々バイオリン曲で最も難しいとされていた曲をニコロ・パガニーニの作曲で「鐘」をイメージして作曲されました。超絶技巧の要する曲として知られています。
後に、フランツ・リストがピアノ曲として良く知られるようになりました。ピアノ曲としても、一番難しいと云われています。音符の数が最多の曲でフジ子ヘミングさんでさえ、一度間違える程の曲です。
オルゴールのピンの数が多く、オルゴールに編曲する難しさは解っていましたが、敢えてオーダーしてみました。リュージ社の著名な編曲者にお逢いしたことがありますが、その編曲者ならきっと優れた編曲になると確信していました。
同じ時期にパッヘルベルのカノンを72弁と144弁をお願いしましたが、
144弁のカノンより72弁のカノンの方が良く、144弁は手放した経緯があります。
144弁のラ・カンパネラが出来上がって来て、そのオルゴールへの編曲とシリンダーに植えられたピンの数と云い、素晴らしいオルゴールが誕生したのです。涙が出る程に感動したのをおぼえています。
一つのオルゴールが世に出て、多くの方に感動をお伝えし、赤ちゃんを育て、沢山の病気を改善・予防する為に、144弁のラ・カンパネラはこの先、大勢の方にお役にたち、喜びをご提供できることを誇りに思います。 日本オルゴール療法研究所 所長 佐伯吉捷

144弁マドリーナの器械設計の美しさ、まばゆいばからのオルゴールです。ラ・カンパネラは単音で始まり、最後のグリッサンドで終わる感動の3パートです。