お酒の味が変わる!もっと美味しく!“ひびき”のオルゴール療法
環境悪化からお酒を救おう! お酒は酒米・酒母に“ひびき”を!
お酒は酒米を育てることから始まります。良いお酒の条件です。有る杜氏が「稲を育てるところから、オルゴールの“ひびき”が欲しいな」と云われました。温室のような壁や天井のような、区切られたお部屋が必要です。
「酒母を育てる段階で、昔のようにもう少し長く生かしたい」と嘆かれました。ここでも空気汚染や温暖化や、その他のさまざまの環境悪化が酒米に酒母に影響していることが解りました。
酒母を育てる為に、8時間自動演奏するパイプオルガンを、世界で始めて当研究所は造りました。不足している自然の“ひびき”を長時間酒母に供給する為です。
「金のなる木」が太陽光よりも、“ひびき”に向かうことが証明されて、元農林水産省畜産試験場の上席研究官を驚かせましたが、“ひびき”の生物に対する影響は、強く関わっているものと思います。
良いお酒のつくりの条件は、お酒の製造過程で、必要なのです。人間の生体でも動物たちにも、地球上のあらゆる生物に必要なのです。その“ひびき”が今、百分の一になっていることも検証されました。
百年前の環境に戻すには、2~3百年は掛かるでしょう。さまざまの楽器に比較して最高の“ひびき”を出す特殊のオルガンやオルゴールが必要なのです。

ディスクオルゴール米国ポーター社の円盤式オルゴール美しく音量が大きいので療法用としてお薦めしています。

オルゴール療法研究所所長佐伯吉捷
「アクセス」
- 東京駅 日本橋口 徒歩8分,丸の内北口 12分
- 神田駅 南口から高架線路沿いに8分
- 新日本橋駅 2番出口から4分
- 大手町駅B6出口から8分・A2出口から10分
- 銀座線 三越前駅A8出口から7分
- 半蔵門線 三越前B1出口から5分「横 浜 元 町」
- 各線 大阪駅 中央南口より徒歩6分
- 西線 北新地駅 徒歩3分下鉄
- 御堂筋線 梅田駅 徒歩5分
- 谷町線 東梅田 徒歩3分
- 四つ橋線 西梅田 徒歩5分