
ポーターディスクオルゴール ”タイタス”
テーブルモデルのディスクオルゴールを自動化!
テーブルモデルのディスクオルゴールは手巻きで20分間が限界のオルゴールでした。高齢者に取っては音色の好きなデイスクオルゴール“スワン”やタイタスが自動になることは、大きな望みでした。
ゼンマイを捲き過ぎて壊したり、捲き足りないですぐに鳴り終わるのは、困りものでした。それが、1時間、3時間、望めば、6時間の自動演奏が出来るのは、病気から早く改善を望むことはお病気で苦しむ方の希望でした。今まで治らなかった、何年もかけて、薬をもらいに病院に行き、待たされて、それが当たり前のようになっていたのです。
オルゴールが自動化したことで、メンテが早くくることは、仕方のないことですが、ゼンマイを捲けない、力の足りない、直ぐに鳴り終わることを一気に解消したのです。オルゴールは長く、ゼンマイのお陰で、他にはない、自動で鳴ってくれたのですが、もっと長く鳴ることは、オルゴール療法が生まれた時からのご希望でした。
それは、とても有り難いことです。胎教や、乳幼児や、手の不自由な方や高齢者など、多くのゼンマイの捲けない方にとっては、大変なご苦労だったのです。オルゴールが療法が出来ることになり、短い時間の演奏は、改善に時間のかかることにもなりました。
オルゴールの特性と呼ばれるメリットは、15も20もありますが、演奏時間が長くなることで恵まれる方のことを考えて自動に踏み切りました。初期の欠点をさまざまに改良して、より使い易くなりました。 日本オルゴール療法研究所 所長 佐伯吉捷

オルゴール療法研究所所長佐伯吉捷
「アクセス」
【 道 順 】
- 東京駅 日本橋口 徒歩8分、丸の内北口 から12分 東京・日本橋・日本オルゴール療法研究所 東京都 中央区 日本橋 本石町3ー2ー6 ストークビル7階
- 神田駅 南口から高架沿いに8分.新日本橋交差点向かい左へ3ビル目
- 総武線新日本橋駅 2番出口から4分、右へ信号を渡り右へ5ビル目
- 大手町駅B6出口から8分・A2出口から10分
- 銀座線 三越前駅A8出口7分、左へ信号を渡り3丁目の信号を左折
次の信号を越えて7つ目のビル・ストークビル7階
- 半蔵門線 三越前B1出口から5分
- 各線 大阪駅 中央南口より徒歩6分
- 地下鉄西線 北新地駅 徒歩3分
- 御堂筋線 梅田駅 徒歩6分
- 谷町線 東梅田 徒歩5分
- 四つ橋線 西梅田 徒歩5分