感動の涙がでる!美しい音色が秘めた力!
オルゴール療法が始まったのは2002年からです。生みの親でる日本オルゴール療法研究所の佐伯吉捷所長は40年も前からスイスオルゴールの美しい音色に注目していました。そして日本全国でオルゴールコンサートを開くうちに、「この音色は美しいだけでなく不思議な力を秘めている」と感じるようになります。
というのもコンサートに参加しした人から「感動して涙が出た」「心が安らぐ」という声とともに「血圧が正常になった」「耳鳴りが消えた」という話が聞かれるようになったからです。
それから20年以上の時を経てオルゴールの音色と健康効果との関連がついに明らかになりました。きっかけとなったのは、旧文部省放送教育開発センターと京都大学の合同チームによって1995年に発表された研究結果です。
それは人間に聞こえない高周波を含む音楽が脳幹の血流を促進するという内容でした。2000年にはアメリカ生理学会の論文誌でも発表されています。
そこで細木所長は大阪大学産業科学研究所の協力でスイスオルゴールの周波数を測定しました。 すると課長駅を大きく超えるを高周波の存在を示唆するデータが得られました。 さらにその後研究室で周波数を測定したところ20万ヘルツに達する高周波が組まれることは分かったのです。
人の耳には聞こえる周波数は20ヘルツから2万ヘルツですまるその可聴域を超える高周波が含まれるということは吹奏ルゴールには脳幹の血流を促す作用があるということです。
脳幹は脳の深部にあり血圧体温ホルモンの分泌などコントロールしている自律神経の大元です。脳幹の血流が増えれば自律神経が上手く機能するため体は正常な状態へとコントロールされます。つまり自然治癒力が働き、体の機能が正常に整ってくるのです。
病院や老人介護施設でも導入されている
ではなぜスイスオルゴールはそれほど幅広い高周波を出すことができるのでしょうか。それは豊かな倍音によるものだと考えられています。倍音とは一つの音を鳴らした時その音の2倍3倍と整数倍の周波数を持つ音が同時に出ることです。
「倍音は最高の演奏状態の時にしか生まれません。これはまさにスイスの職人の卓越した技術と感性の賜物と言えるでしょう佐伯吉捷」
また2012年にはアメリカのライナスポーリング記念財団から予防医学アカデミア賞をも受賞しました。最近では老人介護施設で入居者やスタッフの心と体の癒しに活躍するなどさらなる広がりを見せています。
本誌「安心」でもこれまで度々オルゴール療法を取り上げてきましたが、毎回大きな反響があります。中の CD で不調が改善したという声も寄せられています。 これについて、佐伯所長は「可聴域の周波数しか含まれていない CD に脳幹の血流を促す作用はありません。しかしスイスオルゴールの奏でる美しい音楽は大脳刺激してリラックス効果を生みます。それが体によい影響を及ぼすのかもしれません」と述べています。
予約電話:
東京:03-6262-0741 営業時間 10時~17時

オルゴール療法研究所所長佐伯吉捷
東京:0800-800-2512
横浜:045-663ー1072(火.木.土. 営業)
大阪:0120ー700ー704
「体験会」:60分間で原理の説明とひの木のベッドの体験会です。
「個別療法」:病状へアドバイスと個別療法す。
「会 費」:2,000円,個別療法:5,000円
「アクセス」
「東京日本橋」
JR
- 東京駅 日本橋口 徒歩8分,丸の内北口 12分
東京日本橋日本オルゴール療法研究所東京都中央区日本橋本石町⒊-2-6ストークビル7階
- 神田駅 南口から高架線路沿いに8分
- 新日本橋駅 2番出口から4分
メトロ
- 大手町駅B6出口から8分・A2出口から10分
- 銀座線 三越前駅A8出口から7分
- 半蔵門線 三越前B1出口から5分「横 浜 元 町」
「大 阪 梅 田」
JR:阪神:阪急
- 各線 大阪駅 中央南口より徒歩6分
- 西線 北新地駅 徒歩3分下鉄
- 御堂筋線 梅田駅 徒歩5分
- 谷町線 東梅田 徒歩3分
- 四つ橋線 西梅田 徒歩5分
「横 浜 元 町」
JR:京浜東北線 石川町駅 元町口徒歩8分
みなとみらい線:元町中華街駅 徒歩7分