
スイスリュージ社の3曲/72弁シリンダー・オルゴールは、最高の音色と音量を持つ、特に低音圧が素晴らしい。
オルゴールの魅力で美しい音色の音楽です.美しいと感じるときのみ情緒が育つ!
美しい音楽の条件は、デジタル音でないことです。それは、0と1の配列でつくられる音は、可聴域に留まり、しかも、耳で聞こえる二十ヘルツから2万ヘルツの狭い範囲の狭い範囲の音だけです。生のオルゴールの音は、3.75ヘルツ~20万Hz(一秒間)なのです。
しかも、デジタルの音には、真の美しさがないと云われています。生の美しいオルゴールを成長期の子どもたちに聴かせましょう。聴きすぎることは、ありません。聴けば聴く程、情緒・感性の器が育つのです。現在の小学3年生からの音樂教育に他の教科の先生がCDで音楽を聴かせると聴きました。
岡潔博士は芸術の中で音楽は最高と説きました。その音楽の、一番感受性の強い、成長期の子どもたちがCDでは育たないのです。美しい生の音楽に触れるようにしましょう。脳が育てば、勉強の効率も上がりましょう。記憶力も想像力も創造力ももっと良くなるのです。
日本には、美しい自然が沢山あります。残念ながら、美しさを見せる機会を逃していませんか? 不幸にして、夕日を眺める機会を失っています。朝日の、夕日の美しさは、私たちの時代およそ百年前、戦前にはありました。朝日に柏手を打ち、お日様に感謝し、夕日を拝み手を合わせました。
雪の降る日に、さまざまの社寺の庭園の美しさを観て感動しました。花見も普通にありました。何気ない草花を路端に見つけました。都会はもっと緑や花を増やすようにしなければなりません。日本の優取り戻さなければ鳴りません取り戻さなければ鳴りません。そして、美しさを乳幼児から二十歳の成長期までに美しさを、思いやりの心を教えなければなりません。
美しい、生の音楽を自動演奏するオルゴールを求めて、胎教に、乳幼児に、そして、脳神経系統を初め、全ての脳を育てなければなりません。 日本オルゴール療法研究所 所長 佐伯吉捷

ディスクオルゴール米国ポーター社の円盤式オルゴール美しく音量が大きいので情緒と療法用にお薦めです。

オルゴール療法研究所所長佐伯吉捷
「アクセス」
- 東京駅 日本橋口 徒歩8分,丸の内北口 12分
東京日本橋日本オルゴール療法研究所東京都中央区日本橋本石町⒊-2-6ストークビル7階
- 神田駅 南口から高架線路沿いに8分
- 新日本橋駅 2番出口から4分
- 大手町駅B6出口から8分・A2出口から10分
- 銀座線 三越前駅A8出口から7分
- 半蔵門線 三越前B1出口から5分「横 浜 元 町」
- 各線 大阪駅 中央南口より徒歩6分
- 西線 北新地駅 徒歩3分下鉄
- 御堂筋線 梅田駅 徒歩5分
- 谷町線 東梅田 徒歩3分
- 四つ橋線 西梅田 徒歩5分