
スキャモンの発育曲腺です。神経系は4才で80%完成されています!

オルゴールを聴いて気持ち良さそうですね!オルゴールを聴くのが大好きなようですね!
赤ちゃんが健康になり情緒感性が育つオルゴールの聞き方
写真に見られるように、赤ちゃん・子供が脳に直接オルゴールをくっつけて聞いています。素晴らしい聞き方です。体に密着させてオルゴールを聞くと効果が良く、オルゴールはひびきを木箱に共鳴させて音を大きくしています。
素晴らしいのは木箱に頭を乗せて脳に直接ひびきを取り入れていることです。オルゴールは木箱に入っているために直接頭につけても止まらない性質を持っています。素晴らしいですね!2歳くらいのお子さんだとお見受けします。
お子さんの気持ち良さそうなお顔から想像できるのは耳から脳から、身体全体からひびきを取り入れてることです。脳から響きを取り入れる脳の養育に大きな効果が期待できるのです。脳へのひびきの提供は脳のすべて大脳や小脳脳,幹視や床下部などの発育を促進します。
脳の発育は身体全体の養育に関わり、自然治癒力と自然免疫力を強化し、抵抗力のある、病気に強い、外傷にも早い改善力のある元気なお子さんに育つことが予測されます。美しい生の響きを届けることによって岡 潔博士が提唱した「情緒の器作り」を促進し、また記憶力や脳からの引き出しの早い機能を育てることを予測させます。
何よりもオルゴールに頭をくっつけていることが、密着させていることで心地良いのでしょうか?ひびきがくすぐったいのでしょうか?笑顔が見られます。音楽を直接頭にくっつけて聞いていること、超低周波・高周波のひびきを取り入れているのは脳をはじめ肺や心臓他臓器40種類の機能を高めます。
お母さんがこのような聴き方を教えたのでしょうか?それとも子供さんが遊んでるうちに音楽とその響きに直接に耳をつけることを心地よいと感じたのでしょうか? 耳で“ひびき”と”音楽”を聴いていることで脳に直接響を取り入れていることが予測されます。オルゴールで遊ぶ姿勢が理想的な聞き方になっていることをとても面白いと思います。 日本オルゴール療法研究所 所長 佐伯吉捷
オルゴールは長らくおもちゃ楽器とその機能を低く見られていました。オルゴール療法研究所ではそのオルゴールに大きな長所を沢山見い出しました。
「小さな音楽を木箱の中から繰り返し繰り返しゼンマイの力でだんだん遅くなってやがて止まる」音楽家達はおもちゃ楽器として長く捉えていました。
小さな音楽は大曲の中の主たるメロディを、繰り返して奏でるのは「繰り返しの法則」であり、そのために多くの思い出を作り、だんだん遅くなるのはお休みのテンポのリラクゼーションであり、心穏やかにします。
コシの強い鋼の振動は、超低周波から高周波の音は自然界と同じひびきであり、生命中枢の脳幹視床下部の機能を高め、美しい音楽は情緒・感性を育て、デジタルの音とは異なる生の音であり、電磁波を出さず、いくら聴いても聴きすぎることはなく、安全安心の音とひびきなのです。
耳がおかしくなるどころか正常に生育します。 日本オルゴール療法研究所 所長 佐伯吉捷
ご予約の電話:
東京:03-6262-0741 営業時間 10時~17時

オルゴール療法研究所所長佐伯吉捷
東京:0800-800-2512
横浜:045-663ー1072(火.木.土. 営業)
大阪:0120ー700ー704
「体験会」:60分間で原理の説明とひの木のベッドの体験会です。
「個別療法」:病状アドバイスと原理と体験会です。
「会 費」:2,000円, 個別療法:5,000円
「アクセス」:
「東京日本橋」
東京都中央区日本橋本石町3丁目2-6ストークビル7階
JR
- 東京駅 日本橋口 徒歩8分,丸の内北口 12分
- 神田駅 南口から高架線路沿いに8分
- 新日本橋駅 2番出口から4分
メトロ
- 大手町駅B6出口から8分・A2出口から10分
- 銀座線 三越前駅A8出口から7分
- 半蔵門線 三越前B1出口から5分「横 浜 元 町」
「大 阪 梅 田」
大阪市北区梅田1-3-1大阪駅前第1ビル3階 令和4年11月3日から新しく大阪駅前第1ビル3階に移転
JR:阪神:阪急
- 各線 大阪駅 中央南口より徒歩6分
- 西線 北新地駅 徒歩3分下鉄
- 御堂筋線 梅田駅 徒歩5分
- 谷町線 東梅田 徒歩3分
- 四つ橋線 西梅田 徒歩5分
「横 浜 元 町」
横浜市中区元町2-83 ブルームーンビル5階
JR:京浜東北線 石川町駅 元町口徒歩9分
みなとみらい線:元町中華街駅 徒歩6分