オルゴールが持っているひびきが、生命中枢の脳幹(のうかん)と視床下部(ししょうかぶ)に働き、血流を回復するだけですから、副作用はありません。
オルゴールの音が強すぎて、脳の組織を壊されるとご心配されるかもしれませんが、大型のアンティークオルゴールや強いハンドオルガンより強い“ひびき”がむしろ、必要だと思うことがあります。
大砲の音の響きでさえ脳は壊れる事はありません。大砲の音に耳管にある鼓膜が壊れることがありますが、むしろ“ひびき”が足りないくらいなのです。
大きなアンティークオルゴールをいくつも同時に鳴らすことがあります。それほどに脳は響を求めているのです。
生命を保つ為に、オルゴールの“ひびき”にある周波数(3.75ヘルツ~20万ヘルツ)は、現在、都会で百分一になっていることから、周波数は不足しています。
オルゴールの音と“ひびき”は櫛歯(ハガネの板)をドラムに植えたピンで引っ掻くのですが、皆さんは気持ちが良いと云われるように、音量も、適度さを保っています。とても美しい音ですよ。
脳の血流の弱さの方がむしろ、必要だと思っています。脳は頭の頭蓋骨や硬膜などで幾重にも守られていますからご心配は要らないのです。
日本オルゴール療法研究所 所長 佐伯吉捷

オルゴール療法研究所所長佐伯吉捷
「アクセス」
- 東京駅 日本橋口 徒歩8分,丸の内北口 12分
東京日本橋日本オルゴール療法研究所東京都中央区日本橋本石町⒊-2-6ストークビル7階
- 神田駅 南口から高架線路沿いに8分
- 新日本橋駅 2番出口から4分
- 大手町駅B6出口から8分・A2出口から10分
- 銀座線 三越前駅A8出口から7分
- 半蔵門線 三越前B1出口から5分「横 浜 元 町」
- 各線 大阪駅 中央南口より徒歩6分
- 西線 北新地駅 徒歩3分下鉄
- 御堂筋線 梅田駅 徒歩5分
- 谷町線 東梅田 徒歩3分
- 四つ橋線 西梅田 徒歩5分