
脳の血流の画像です。左が普通に脳は前頭葉に、左から2番目は高周波を、3番目高周波を切ったときの血流の画像です。
脳の視床下部のエネルギーの改善画像
都立駒込病院の脳外科部長 篠浦伸禎医師による
視床下部のエネルギーの改善画像
膝痛・変形性膝関節症・膝の筋肉・代謝(血流)・神経と
ホルモンの調節と改善のオルゴール療法
一般的な処方では、膝関節内の軟骨には血管がないから血液が無いと現代の医学では言われています。その為に自力、自然治癒力では治し難いというのが現代医学の常識です。
その為に、整形による手術か、整体・接骨に、軽い運動か、栄養価の高い食物か、ビタミンDの摂取か、多くのサプリメントに、温泉、サウナやお風呂の長湯など様々ありますが、あまり効果の顕著でない医療・療法が薦められています。
元々、生体が持っている、自然免疫力や自然治癒力が機能し難いのは、膝の軟骨には血管がないからだと言われていますが、「ある医師が軟骨も栄養、酸素即ち血液の代謝機能がある」と云われました。
胎児、乳幼児、子どものの成長から大人に至る迄に全ての軟骨の成長もそれぞれに、大きく育っているのです。栄養と酸素が送られていることの証です。
美しい音楽と超低周波から超高周波の“ひびき”が脳の血流を調整して、生体の全ての機能を改善、心身の不調を溶く脳からの調整法で、膝痛や変形性膝関節症を改善しています。
脳の調整機能による全身の代謝機能が働き、血液が関節に送られていることが考えられます。現代の医療の解明が未だ多くの生体組織の解明に届いていないのではないでしょうか?脳のことは百万分の一も解っていないと米国の脳外科では常識になっていると聴きます。
“ひびき”による脳からの療法は、脳の調整機能を働かせることによって、生体を限りなく、本来の機能に戻すことによって、精緻な本来の生体に戻るオルゴール療法の法則が働いているものと思われます。 日本オルゴール療法研究所 所長 佐伯吉捷
ご予約の電話:

オルゴール療法研究所所長佐伯吉捷
「アクセス」:
- 東京駅 日本橋口 徒歩8分,丸の内北口 12分
- 神田駅 南口から高架線路沿いに8分
- 新日本橋駅 2番出口から4分
- 大手町駅B6出口から8分・A2出口から10分
- 銀座線 三越前駅A8出口から7分
- 半蔵門線 三越前B1出口から5分「横 浜 元 町」
- 各線 大阪駅 中央南口より徒歩6分
- 西線 北新地駅 徒歩3分下鉄
- 御堂筋線 梅田駅 徒歩5分
- 谷町線 東梅田 徒歩3分
- 四つ橋線 西梅田 徒歩5分